書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
急性腹症の診断レシピ
病歴・身体所見・CT
筆頭著者 窪田/忠夫 (著)
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-64974-2
電子版発売日 2023年4月10日
ページ数 320
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-260-04974-0
印刷版発行年月 2023年3月
書籍・雑誌概要
CTを撮ってもわからない時に手にして下さい。
急性腹症を「上腹部痛」「下腹部痛」「腹部全般痛」の3つのカテゴリーに分けて考え、それぞれで早期診断すべき重要疾患を、年齢、性別と基礎疾患からのアプローチ方法について解説。「CTの活用法」「診断がつかない場合の考え方」の章も設け、筆者のライフワークである急性腹症に正面から取り組んだ意欲作。This is the way of decision making in an acute abdomen!
目次
序
疾患別の参照頁
本書の活用法
第1章 急性腹症といかに対峙すべきか
  1 診察の手順に問題はないか?
  2 急性腹症を診察する目的と本書のコンセプト
  3 部位別に鑑別疾患を限定する
  4 基礎状態によって鑑別を変える
  5 発症様式に最大の注意を払う
  6 初期診断の対象とすべきではない疾患群
第2章 急性腹症と緊急性
  1 急性腹症と緊急性
  2 優先度別の治療方針
第3章 上腹部痛
  1 上腹部痛の考え方
  2 50歳未満の健康者の上腹部痛
  3 50歳以上70歳未満の上腹部痛
  4 70歳以上の上腹部痛
  5 初期の鑑別疾患以外の考え方
  6 リストのバージョンアップ
第4章 下腹部痛
  1 下腹部痛の考え方
  2 若年健康者の下腹部痛
  3 高齢者の下腹部痛
  4 初期の鑑別疾患以外の考え方
  5 リストのバージョンアップ
第5章 腹部全般痛(もしくは限局性の乏しい腹痛)
  1 腹部全般痛の考え方
  2 若年~健康中年者の腹部全般痛
  3 中高年の動脈硬化リスク者の腹部全般痛
  4 高齢者の腹部全般痛
  5 初期の鑑別疾患以外の考え方
  6 リストのバージョンアップ
第6章 臓器障害を伴う腹痛
  1 臓器障害に着目する理由
  2 循環障害
  3 呼吸障害
  4 脳神経障害
  5 肝機能障害
第7章 女性の腹痛
  1 女性の腹痛の特徴
  2 若年健康女性の腹痛
  3 高齢女性の腹痛
  4 女性の腹痛に関する早期診断の考え方
第8章 小児の腹痛
  1 小児の腹痛の特徴
  2 幼児期の腹痛の考え方
  3 学童期の腹痛の考え方
  4 思春期の腹痛の考え方
第9章 CTの活用法
  1 CTをどう使うか?
  2 CTが適している疾患(病態)
  3 CTだけに頼ると見落とす可能性のある疾患(病態)
  4 CTでは診断できない疾患
  5 消化管内腔以外のエアー
  6 造影CTの活用法
 Column1 変わりゆくCTと活用法
第10章 超音波検査の活用法
  1 (CTの結果があることが前提で)超音波検査の意義,その活用の場面
第11章 診断がつかない場合の考え方
  1 診断がつかない場合の治療方針
  2 ショックおよび敗血症の治療方針
  3 腹膜刺激症状がある場合の治療方針
  4 腹痛が強い場合の治療方針
  5 腹痛が軽微な場合の治療方針
 Column2 医師の仕事は変わってゆく?
索引

 
                                