書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

看護学生のための物理学 第6版

看護学生のための物理学 第6版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 佐藤 和艮 (著)

医学書院

電子版ISBN 978-4-260-64685-7

電子版発売日 2022年12月26日

ページ数 216

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-260-04685-5

印刷版発行年月 2022年1月

DOI https://doi.org/10.11477/9784260646857

書籍・雑誌概要

医療や看護の現場には、物理学の観点から考えると明解に理解が深まる点が多い。本書は、物理学の数式は最小限にし、医療・看護、日常生活に身近な物理現象をわかりやすく解説。物理学的思考のセンスを磨くことができる。人体の構造も物理学からみると、実に巧妙にできおり、感激することさえある。看護教育に長年携わってきた物理学教師が“物理嫌い”の学生の目を覚まさせてくれる、物理=難しいを打破する1冊。

目次

第1章 重いものを持つにはどうしたらよいか
 A 力のモーメント
  1 力とは
  2 力のモーメントとは
  3 アンプル
  4 ものを支えるとは
  5 力のモーメントの応用
  6 看護動作(患者の挙上)にみられる力のモーメントの応用
  7 椎骨の突起の役割
  8 骨の出っ張り
 B てこの原理の人体中での応用
 C 筋肉の張力と関節にはたらく力
  1 僧帽筋の張力(第1種のてこ)
  2 腓腹筋の張力(第2種のてこ)
  3 上腕二頭筋の張力(第3種のてこ)
  4 人体メカニズムの力学模型
 D 腰にかかる力
  1 第5腰椎ならびに脊柱起立筋にはたらく力
  2 腰を傷めないために
  3 重いものを持つときの5つの基本
  4 正しい姿勢は美しく見せる
 練習問題
  遊び心の演習 どっちが重い?
 看護学生の声

第2章 看護ボディメカニクスの物理
 A ベッド上の患者の上体を起こす方法
  1 動作の観察
  2 動作の物理的考察
 B 小さな力でも大きな効果が
  1 仰臥位から側臥位への体位変換の方法
  2 ベッドメイキングでの皺
 C 看護ボディメカニクスの物理的重点事項
  1 まず前準備,ベッドの高さを調節
  2 両足を広げ,安定性を増す
  3 膝を曲げて低い姿勢をとる
  4 持ち上げるより水平にずらす
  5 自分に近づける方向に引っ張る
  6 自分の横方向への作業は非能率
  7 力を節約するための工夫
  8 最も重い部分を広い面積で支える
  9 強い筋肉を優先的に使い,自分の体重も利用する
  10 急激な速さの変化や方向の変化を避ける
 練習問題
  遊び心の演習 模擬ベッドメイキング「下シーツ角の三角の作り方」の一例
 看護学生の声

第3章 身近な圧力
 A 圧力とは何か
  1 力と圧力の違い
  2 片足立ちした人が地面に及ぼす圧力
  3 注射針の先端が皮膚に及ぼす圧力
  4 注射を刺すときの針の刃面の向き
  5 褥瘡を防ぐために
  6 体重を支える長骨の圧力
  7 スケーリングの話
  8 生体における面積と体積の関係
 B もし気圧が変わったら人間はどうなるか
  1 大気圧の表し方
  2 大気圧の大きさ
  3 水柱圧
  4 高圧力のもとでの人間
  5 低圧力のもとでの人間
  6 耳の圧力変化に対する工夫
 C 入浴とベッドの圧力効果
  1 浴槽内の水圧効果
  2 入浴は血圧のジェットコースター
  3 入浴介助の注意点
  4 スプリングベッド
  5 ウォーターベッド
 練習問題
  遊び心の演習 靴が床に及ぼす圧力
 看護学生の声

第4章 呼吸器と吸引の物理
 A 肺はどのようにして呼吸をするのか
  1 呼吸運動のメカニズム
 B 吸引(胸腔ドレナージ)
  1 3連ボトルシステム
  2 チェスト・ドレーン・バッグ(一体型)
  3 気管吸引
 C サイフォン
  1 サイフォンとは
  2 サイフォンの原理
  3 胃洗浄
  4 真空採血管による採血
 練習問題
  遊び心の演習 サイフォンの模型
 看護学生の声

第5章 点滴静脈内注射の物理
 A 点滴静脈内注射のセッティング
  1 ソフト・プラスチックバッグの点滴セッティング
  2 ガラス製ボトルの点滴セッティング
  3 プラスチック製ボトルの点滴セッティング
  4 複雑な点滴セット
 B 流量の調節
  1 ローラークレンメの役割
  2 点滴所要時間
  3 輸液ポンプとシリンジポンプ
  4 電動ポンプの初期設定
 C 輸液バッグの高さ
  1 静脈血圧
  2 点滴持続に必要な輸液バッグの高さ
  3 点滴終了後のチューブ内の空気は
 練習問題
 看護学生の声

第6章 循環器の物理
 A ポンプとしての心臓
 B 血液循環と血圧
  1 血流抵抗の大きさ
  2 ドロドロ血とサラサラ血
  3 動脈硬化
  4 高血圧の原因
  5 低血圧
  6 血圧と血流量の変化
  7 毛細血管
 C 血圧が測定できる理由
  1 血圧測定の歴史
  2 水銀血圧計を使った血圧測定の原理
  3 収縮期血圧(最高血圧)・拡張期血圧(最低血圧)の確定原理
 D いろいろなタイプの血圧計
  1 アネロイド血圧計
  2 自動電子血圧計
  3 “水”血圧計による血圧測定デモンストレーション
 E 血圧の重力による影響
  1 なぜ血圧は心臓の高さで測定するのか
  2 立ちくらみ
  3 静脈血はなぜ心臓まで戻れるのか
  4 静脈血が滞留してしまうと…
  5 キリンと恐竜の血圧
 練習問題
  遊び心の演習 「“水”血圧計」の簡易模型
 看護学生の声
  TeaTime 生体のゆらぎ

第7章 感覚器の物理
 A 感覚の大きさ
  1 感覚は刺激の変化に敏感
  2 刺激量を加工して感じる
 B 聴覚の大きさ
  1 音の大きさ
  2 音の高さによる聴覚の感受性
 C 対数目盛を使った感覚範囲の拡大
  1 算術目盛とは
  2 対数目盛とは
  3 生物の感覚器官
 D 対数目盛の感覚で聞いている音程
 E 生理現象も対数関係
 F 感覚は変化に敏感で,時間とともに弱まる
  1 変化を敏感にキャッチ
  2 感受性は時間とともに鈍化
 G 視覚の機能
  1 暗いところでの見え方
  2 暗順応の寄せ集め機能
  3 明るいところでの見え方
 練習問題
 看護学生の声
  TeaTime 冷罨法と温罨法

第8章 体温制御の物理
 A 身体各部の温度
 B 身体の熱流モデル
 C 体温調節のための機能
  1 基礎代謝率
  2 筋肉運動による代謝率
  3 呼吸などによる熱伝達率
  4 筋肉のふるえによる代謝率
  5 皮膚からの蒸発による熱伝達率
  6 皮膚からの対流による熱伝達率
  7 皮膚からの放射による熱伝達率
  8 各部分間の熱伝達率
 D 身体の熱収支の計算例
  1 激しい運動時
  2 裸で静かに座っているとき
  3 中程度の運動時
 E 体温調節のための制御機能
  1 フィードバック・システム
  2 体温調節のフィードバック・システム
  3 設定値
  4 ダイエットとリバウンド
 F 体温異常のメカニズム
  1 発熱とうつ熱の違い
  2 発熱と解熱のメカニズムの仮説
  3 発熱の意味は
 G 熱温存のための巧妙な仕組み
  1 対向流
  2 動静脈吻合血管
 練習問題
 看護学生の声

付録 観察と思考の物理
  1 看護師はきつい!?
  2 まずよく観察する
  3 思考する愉しみ
  4 事実を他人に正しく伝える
  5 理系の表現
  6 文章を仕上げる秘訣
  7 寺田寅彦の科学随筆
 看護学生の声

 寺田寅彦全集より
  線香花火
  夏
  涼味

参考図書
練習問題の解答
索引