書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

助産雑誌 Vol.77 No.3

特集 妊娠中の体重管理と栄養

助産雑誌 Vol.77 No.3
本文を見る
  • 有料閲覧

医学書院

電子版ISSN 1882-1421

電子版発売日 2023年6月5日

ページ数 104

判型 B5

印刷版ISSN 1347-8168

印刷版発行年月 2023年5月

書籍・雑誌概要

特集 妊娠中の体重管理と栄養 助産師は、妊産褥婦と児のケアはもちろんのこと、思春期や更年期の女性からも期待される、女性の一生に寄り添う職業です。加えて、医療技術が進歩した現代では、より高度で専門的な知識が求められています。『助産雑誌』では、そのような臨床現場で欠くことのできない最新の知識と情報を発信しています。助産学生から新人、ベテランまで、幅広い年代の助産師に向けた雑誌です。 (ISSN 1347-8168)

隔月刊(偶数月)、年6冊

目次

特集 妊娠中の体重管理と栄養
妊娠中の体重増加量が少なすぎる場合,早産や低出生体重につながることが指摘されています。低出生体重が長期予後に影響を与えることも懸念されるなか,2021年には「妊婦の体重増加指導の目安」が改定され,やせ~普通体重の妊婦で以前よりも増加の幅が広がり,さらに「個人差を考慮したゆるやかな指導」が推奨されるようになりました。

日本の妊娠・出産年齢の女性は,諸外国と比べても「やせ」の割合が高く,「摂食障害」と診断されていなくても食行動の困難を抱えていることがあるといわれます。そのような女性たちに,妊娠中の体重管理は,どのように捉えられているのでしょうか。

本特集では,周産期メンタルヘルスにも留意しながら望ましい体重増加量を実現し,さらに妊娠・出産が女性自身と家族の心身の健康につながることをめざして,「妊娠中の体重管理と栄養」に関わる最新の知見をまとめました。次の妊婦健診から意識してみると,妊婦さんの反応が変わるかもしれません。


特集 妊娠中の体重管理と栄養

[インタビュー] 摂食障害を経験した当事者の立場から考える──妊娠と体重,そして食べること
シオリーヌ(大貫詩織)

「いつ頃までにどれくらい増やせばいいのか」が分かる──日本人のデータを用いて作成した妊娠中の体重増加曲線
森崎菜穂

妊娠前・妊娠中のボディイメージと体重増加の関係から,体重管理のあり方を考える
白石三恵/倉嶋優希/原田梨央

[インタビュー] 摂食障害のある女性の妊娠・出産・育児支援のポイント
西園マーハ文

妊娠・出産・育児期の栄養に関するエビデンスをアップデートする
鈴木 瞳/大田えりか

現代の妊婦に伝わる! 食事指導のポイント
奥野 由

■特別企画 追悼 仁志田博司先生
その教えと優しさの全てに感謝して
髙橋尚人

新生児医療を志すきっかけと道標をいただいて
豊島勝昭

仁志田先生のあたたかい心
桑原 勲

仁志田先生の教えをどこにいても大切に
瀬戸智美

■レポート
教育現場から命を考える──企画展示「世界から『命の誕生』を考える」と講義「周産期の現場から命を考える」を行いました
神前裕子

■読者の声
冷え解消に効果あり! お灸によるセルフケアのススメ
井上律子

●うまれてくる風景[3]
繁延あづさ

●無痛分娩の超ソボクなギモンに産科麻酔科医が答える──教えて! ヒュウガ先生[2]
無痛分娩の麻酔は帝王切開分娩の麻酔と同じですか?
日向俊輔/田辺けい子

●妊産婦を尊重したケアのための国際宣言「ホワイトリボン憲章」を手がかりに考える──人権のはなし[3]
ベテランさんも!新人さんも!学生さんも! ホワイトリボン憲章を活用して人権を尊重する職場をつくるには?
谷口真由美/福澤利江子

●「根拠のあるケア」のための新しい考え方──母子相互影響看護論[3]
妊娠期における母親役割の準備と健康状態の相互影響を整える看護
河野洋子

●短期連載 養子縁組に関わる助産ケア[3・最終回]
乳児を養子・里子として迎える養親・里親の支援
白井千晶

●りれー随筆[452]
コケちゃんとお父さんとたまより助産院
高柳起久恵