書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

看護教育 Vol.59 No.3

特集 私たちのストレスケア

看護教育 Vol.59 No.3
本文を見る
  • 有料閲覧

医学書院

電子版ISSN 1882-1391

電子版発売日 2018年3月19日

ページ数 96

判型 B5

印刷版ISSN 0047-1895

印刷版発行年月 2018年2月

書籍・雑誌概要

特集 私たちのストレスケア -

目次


 学校現場は,今更ながら「ブラック職場」であるといわれ始めているように,教員はストレッサーが多い職業です。看護師も一時期は「3K,4K」などといわれ,ストレスが多いことは知られています。どちらの職業も,ミッション遂行にきわめてまじめに取り組み,かついまだ滅私奉公的な考えをもつ人が少なくないことから,ストレスが原因でメンタルヘルスを害してしまうケースは珍しくありません。そんな「教員」と「看護師」双方の面をもつ「看護教員」がストレスケアが必要になる機会が多いのは,当然といえます。
 ストレスの多い教員,看護師のストレスケアについての調査・研究は多く,さまざまな場で発表もされてきました。しかし,看護教員のストレスケアについては,なぜかほとんど取り上げられてきていません。つまりは,ケア自体は本人任せであったといえるでしょう。自主的な対応はもちろん大事ですが,ストレスケアには,組織的な対応が必ず求められます。今回の特集は,看護教員が抱えるストレス源をあらためて浮き彫りにし,ストレスケアの仕方を,個人にできることと組織で行うべきことの双方から提案しようというものです。
 自分自身および学校や大学の仲間のメンタルを守るためにも,1人ひとりができることから始め,周りにはたらきかけてみてください。

■職業的アイデンティティと職業性ストレス
看護教員のメンタルヘルス対策に向けて
福永 ひとみ
■「ストレス自慢」をやめて「ストレスフリーの場」をつくりませんか
教育職場のストレス構造とその軽減方法に関する考察
筒井 美紀
■さまざまな形での教員へのメンタルサポート
椋田 容世
■ストレスはつきもの
自らの限界を知り,載せ過ぎた「荷物」をおろそう
宮子 あずさ
■研究教育機関におけるアカデミック・ハラスメントを考える
学びやすく,働きやすい教育現場をつくるために
湯川 やよい



■特別記事
ストレスケアのための臨床瞑想法 マインドフルネスとの比較から
大下 大圓
【鼎談】自治体の看護学校協議会の活動活発化に向けて
鳥井元 純子/山田 かおる/柳 めぐみ
■特別寄稿
概説:看護学教育モデル・コア・カリキュラムのねらいと活用
斉藤 しのぶ/田村 洋貴/首藤 彩香/伊達 沙織



●つくって発見! 美術解剖学の魅力・3
斜角筋隙 三角形のトンネル
阿久津 裕彦
●キネステティク・クラシック・ネオ
 動きの言語化のツールが可能にすること・3
キネステティク・クラシック・ネオの応用範囲と看護技術教育を変える可能性
中本 里美
●授業を良くする! 教育関連理論・5
「開発」して授業の準備を整えよう!
西野 毅朗
●看護教育 縦往開来!・10(最終回)
これからの教育を見つめて
林 千冬/江藤 裕之
●リズムとからだ
 「うまくいく」と「うまくいかない」の謎・12(最終回)
ゆらぎのある私
伊藤 亜紗
●すべって,転んで,立ち上がるために
 ~看護職生涯発達学から~・12(最終回)
未来の看護を担う学生と出会うということ
佐藤 紀子
●専門家と市民の架け橋 CoSTEP・9
CoSTEP修了生インタビュー 柴田有花さん
 “遺伝”を身近に感じてもらうために必要な科学技術コミュニケーション
奥本 素子