バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 8月18日~8月24日)
- 第1位 意思決定支援の基本知識と支援のポイント 小澤 桂子 がん看護 30巻 2号 pp. 118-124 (2025年3月1日) 南江堂
- 第2位 化学療法を受ける切除不能の進行性肝胆膵がん患者の健康関連QOLおよび心理的適応の推移 森下 純子,柏木 公一,井上 智子 がん看護 28巻 1号 pp. 87-93 (2023年1月1日) 南江堂
- 第3位 化学療法中の食支援 ~がんサバイバーと考える食を楽しむための食支援~ 花村 衣咲,本郷 涼子,吉田 恵理子 がん看護 28巻 8号 pp. 768-772 (2023年11月1日) 南江堂
- 第4位 化学療法患者の“食べる”に寄り添う 狩野 太郎,吉田 恵理子 がん看護 28巻 4号 pp. 379-384 (2023年5月1日) 南江堂
- 第5位 術後や抗がん薬治療導入後,引き続き外来等でがん治療を継続してゆく患者 中村 千里 がん看護 29巻 6号 pp. 615-620 (2024年11月1日) 南江堂
- 第6位 実践で使えるエンパワーメント理論 ロバート・アンダーソンとマーサ・ファンネルのエンパワーメント 片岡 純,西脇 可織 がん看護 22巻 1号 pp. 20-23 (2017年1月20日) 南江堂
- 第7位 イミフィンジ®療法 デュルバルマブ療法 野村 久祥,平野 勇太 がん看護 25巻 1号 pp. 30-30 (2020年1月1日) 南江堂
- 第8位 事例 脳腫瘍による短期記憶障害があり意思決定が困難な患者の退院調整 中條 直美,清水 奈緒美 がん看護 13巻 6号 pp. 610-612 (2008年9月20日) 南江堂
- 第9位 セルフケアエージェンシー(セルフケア能力) 山本 瀬奈 がん看護 29巻 3号 pp. 258-260 (2024年5月1日) 南江堂
- 第10位 がん告知に対する態度とそれに関連する要因 青年期・壮年期にある就労者の分析 久米 弥寿子 がん看護 2巻 3号 pp. 220-226 (1997年7月20日) 南江堂