バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 5月22日~5月28日)
- 第1位 食事場面における嚥下機能評価法(SK式食事場面嚥下機能アセスメント)の信頼性と妥当性の検討 大森 政美,橋木 里実,喜田村 真梨子,大内田 博文,長神 康雄,加藤 達治 言語聴覚研究 19巻 4号 pp. 330-339 (2022年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 音韻処理過程の2段階仮説に関する一考察—伝導失語例における音韻性錯語の分析から 宮崎 泰広,種村 純 言語聴覚研究 12巻 3号 pp. 121-129 (2015年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 運動障害性構音障害の現状報告 川岸 惠,板倉 登志子,小林 範子,佐場野 優一,高橋 育子,立石 雅子,中村 裕子,半田 理恵子,深浦 順一,藤田 郁代 言語聴覚研究 3巻 2号 pp. 85-88 (2006年7月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 第23回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 19巻 3号 pp. 220-317 (2022年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 自閉症スペクトラム障害におけるオノマトペ理解—感覚処理特性との関連性からの検討 佐々木 香緒里,藤田 郁代,畦上 恭彦,岩﨑 淳也 言語聴覚研究 19巻 2号 pp. 115-123 (2022年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 Broca失語における口部顔面失行と発語失行の関係の検討 坂部 泰治,中村 光 言語聴覚研究 18巻 1号 pp. 50-55 (2021年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 第18回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 14巻 3号 pp. 169-319 (2017年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 「口腔期の嚥下失行」が疑われた左半球損傷の3例 中野 明子,大塚 幸子,中澤 操,横山 絵里子,下村 辰雄,佐山 一郎 言語聴覚研究 6巻 3号 pp. 135-143 (2009年11月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 若年健常者に対する吊り下げはかりを用いた舌-口蓋接触トレーニングの効果—舌運動機能計測での検証 堀川 康平,南都 智紀,小野 高裕,堀 一浩,皆木 祥伴,道免 和久 言語聴覚研究 17巻 3号 pp. 146-153 (2020年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 知的障害のある児童における表出語彙—語連鎖段階および自閉スペクトラム症の有無との関連からの検討 大伴 潔 言語聴覚研究 20巻 1号 pp. 3-12 (2023年3月15日) 日本言語聴覚士協会