バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 10月6日~10月12日)
- 第1位 第26回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 22巻 3号 pp. 272-426 (2025年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 異書体性失書を呈した1症例の平仮名と片仮名の書取成績の差異 石井 由起,春原 則子,坂本 佳代,鶴田 明子,田上 正茂,浅井 亨 言語聴覚研究 12巻 4号 pp. 255-263 (2015年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 発語失行/失構音の多様性とその診かた 高倉 祐樹,大槻 美佳 言語聴覚研究 20巻 2号 pp. 74-84 (2023年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 失語症体験のスクリプト作成および発表が失語症者の自己効力感に及ぼす影響 猪川 尚子,藤田 郁代 言語聴覚研究 22巻 3号 pp. 209-219 (2025年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—Dysarthriaに対する言語聴覚療法のエビデンス 椎名 英貴,織田 千尋,田村 俊暁,長谷川 賢一,深浦 順一 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 157-174 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 食事場面における嚥下機能評価法(SK式食事場面嚥下機能アセスメント)の信頼性と妥当性の検討 大森 政美,橋木 里実,喜田村 真梨子,大内田 博文,長神 康雄,加藤 達治 言語聴覚研究 19巻 4号 pp. 330-339 (2022年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 高齢者における食塊の量・温度・味が嚥下反射惹起時の嚥下動態に与える影響 平田 文,伊藤 元信 言語聴覚研究 15巻 2号 pp. 71-79 (2018年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 第18回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 14巻 3号 pp. 169-319 (2017年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 失語症の呼称障害に対する意味セラピーの効果―訓練の主観的努力度に注目した単一事例研究 村雲 聡江,平井 達也,服部 初美,山下 良子,中村 光 言語聴覚研究 8巻 3号 pp. 139-146 (2011年11月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 北海道における失語症者向け意思疎通支援者の派遣事業—失語症カフェの活用 若松 千裕,籔 貴代美,北風 祐子,阿部 由美,中西 俊二,大澤 朋史 言語聴覚研究 21巻 1号 pp. 55-61 (2024年3月15日) 日本言語聴覚士協会