バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 10月27日~11月2日)
      - 第1位 「口腔期の嚥下失行」が疑われた左半球損傷の3例 中野 明子,大塚 幸子,中澤 操,横山 絵里子,下村 辰雄,佐山 一郎 言語聴覚研究 6巻 3号 pp. 135-143 (2009年11月15日) 日本言語聴覚士協会
 - 第2位 第26回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 22巻 3号 pp. 272-426 (2025年9月15日) 日本言語聴覚士協会
 - 第3位 食事場面における嚥下機能評価法(SK式食事場面嚥下機能アセスメント)の信頼性と妥当性の検討 大森 政美,橋木 里実,喜田村 真梨子,大内田 博文,長神 康雄,加藤 達治 言語聴覚研究 19巻 4号 pp. 330-339 (2022年12月15日) 日本言語聴覚士協会
 - 第4位 意識障害と神経心理学的所見の異常を認めたレジオネラ肺炎の1例 堀池 正太,大貫 友博,仁紫 了爾,小林 尚史,深川 和利 言語聴覚研究 22巻 3号 pp. 259-267 (2025年9月15日) 日本言語聴覚士協会
 - 第5位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—失語症に対する言語聴覚療法のエビデンス 菅野 倫子,大森 智裕,櫻岡 絵里香,中山 拓弥,内田 信也,佐藤 睦子,勝木 準,水田 秀子,中村 光,立石 雅子,藤田 郁代 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 51-65 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
 - 第6位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—発達性吃音に対する言語聴覚療法のエビデンス 原 由紀,酒井 奈緒美,佐々木 ゆり,椎名 英貴 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 138-156 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
 - 第7位 通園クラスにおける自閉症スペクトラム障害の子どもへのコミュニケーション支援―言語聴覚士の支援方法のあり方 東川 健 言語聴覚研究 3巻 1号 pp. 39-43 (2006年3月15日) 日本言語聴覚士協会
 - 第8位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—研究のプロトコル 藤田 郁代,中村 光 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 42-50 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
 - 第9位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—言語発達障害に対する言語聴覚療法(言語・コミュニケーション指導)のエビデンス 藤原 加奈江,石坂 郁代,中村 哲也,水戸 陽子,春原 則子 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 77-97 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
 - 第10位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—小児構音障害に対する言語聴覚療法のエビデンス 佐藤 亜紀子,武井 良子,原 由紀 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 123-137 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
 

