バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2025年)
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 4月21日~4月27日)
- 第1位 病後の作業再開を可能にした背景 福田 久徳,吉川 ひろみ 作業療法 30巻 4号 pp. 445-454 (2011年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 閉じこもり高齢者に対する訪問作業療法における意味のある作業の利用と環境への介入の可能性 沼田 士嗣,村田 和香 作業療法 31巻 4号 pp. 400-408 (2012年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 円描画動作における速度—精度トレードオフ関係—若年者と高齢者の比較 高木 大輔,森山 早苗,長崎 浩 作業療法 27巻 4号 pp. 371-379 (2008年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 書字動作における手のかまえと操作のパターン 大滝 恭子,鎌倉 矩子,中田 眞由美,三浦 香織 作業療法 13巻 2号 pp. 116-125 (1994年5月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 課題の工程分析に基づいた段階的な難易度調整によるトイレ移乗動作練習を実施した一例 浅田 佑太,北村 新,坂田 祥子,近藤 国嗣,大高 洋平 作業療法 42巻 3号 pp. 383-390 (2023年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 通所サービス利用高齢者の歩行活動量を基準とした身体活動特性の探索的検討―通所日と非通所日の比較─ 能村 友紀,二木 淑子 作業療法 32巻 3号 pp. 244-255 (2013年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 ゲルストマン症候群を心的イメージの操作障害と捉えた作業療法 山田 裕子,外里 冨佐江,酒井 保治郎 作業療法 29巻 3号 pp. 352-362 (2010年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 眼球運動訓練により生活の不自由度が改善した脳幹梗塞の1例 渡部 喬之,阿部 真理奈,小笹 佳史,長島 潤 作業療法 36巻 5号 pp. 524-529 (2017年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 障害受容を促すための支援—身体障害によって職業を変更した2名の青年へのインタビュー 上村 智子 作業療法 17巻 6号 pp. 470-476 (1998年12月15日) 日本作業療法士協会