バックナンバー ( 閲覧可 )
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 11月27日~12月3日)
- 第1位 注意障害を伴う脳血管障害患者に対するdual task訓練の効果に関する研究 四元 孝道 作業療法 30巻 4号 pp. 466-475 (2011年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 小脳性認知情動症候群に対する認知機能検査の臨床的有用性の研究 熊谷 強,萩原 智和,橋本 康子 作業療法 37巻 6号 pp. 697-700 (2018年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 注意障害に対する簡易な認知リハビリテーションで変化がみられた1例 井上 理恵,松田 夏子 作業療法 31巻 2号 pp. 210-216 (2012年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 在宅脳卒中者のIADL(手段的日常生活動作)に影響する要因—脳卒中発症前後の家事動作実施頻度の変化から見た検討 楠田 耕平,種村 留美,齋藤 嘉子 作業療法 37巻 2号 pp. 128-136 (2018年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 作業の意味を考える枠組みを用いて検討したプラス作業とマイナス作業の比較 吉川 ひろみ,港 美雪 作業療法 30巻 1号 pp. 71-79 (2011年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 橈骨遠位端骨折患者の運動機能と物品操作に末梢神経感覚刺激とMental Practiceの併用が及ぼす影響—症例報告:箸操作獲得に向けた介入経過の一考察 舞田 大輔,吉永 寛生,後藤 玲奈,藤井 廉,田中 慎一郎 作業療法 40巻 4号 pp. 512-518 (2021年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 人工膝関節置換術後患者におけるCOPMに基づいた作業療法介入は疼痛に対する無力感を軽減させる 平賀 勇貴,久野 真矢,平川 善之,許山 勝弘 作業療法 35巻 5号 pp. 515-524 (2016年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 気分と疲労のチェックリスト(Inventory Scale for Mood and Sense of Fatigue:SMSF)の信頼性と妥当性の検討 島田 岳,小林 正義,福島 佐千恵,冨岡 詔子 作業療法 31巻 6号 pp. 540-549 (2012年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 ぬりえ課題での半側空間無視現象 首藤 和弘,神谷 美千子,丸橋 みゆき,三田 幸恵,高橋 邦丕 作業療法 10巻 1号 pp. 26-32 (1991年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会