バックナンバー ( 閲覧可 )
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 5月22日~5月28日)
- 第1位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 小脳性認知情動症候群に対する認知機能検査の臨床的有用性の研究 熊谷 強,萩原 智和,橋本 康子 作業療法 37巻 6号 pp. 697-700 (2018年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 健常者における箸使用時の手のかまえと操作のパターン 中田 眞由美,鎌倉 矩子,大滝 恭子,三浦 香織 作業療法 12巻 2号 pp. 137-145 (1993年5月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 書字動作における手のかまえと操作のパターン 大滝 恭子,鎌倉 矩子,中田 眞由美,三浦 香織 作業療法 13巻 2号 pp. 116-125 (1994年5月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 脳血管障害者のドライビングシミュレーターにおける運転パフォーマンスの主成分分析—ケースコントロール研究 生田 純一,外川 佑,那須 識徳,川間 健之介 作業療法 42巻 2号 pp. 141-150 (2023年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 健常者におけるピンチ力 高岡 厚視,真木 豊美,増山 智,川岸 俊光,生田 宗博 作業療法 4巻 1号 pp. 47-52 (1985年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 歩行能力の評価—10メートル歩行テスト 外里 冨佐江,長崎 浩,大黒 一司 作業療法 22巻 5号 pp. 471-476 (2003年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 運動失調に対する重錘負荷・弾性緊縛帯装着の有効性の検討—円模写軌跡分析から 南雲 浩隆,前田 眞治,田中 勇次郎,小林 庸子 作業療法 26巻 6号 pp. 555-566 (2007年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 偏食がある子どもの保護者の自己効力感尺度(SAPS:Self-efficacy Assessment for Parents of children with Selective eating)の妥当性・信頼性の検討 宮嶋 愛弓,立山 清美,平尾 和久,中岡 和代,日垣 一男 作業療法 35巻 2号 pp. 167-179 (2016年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 地域在住高齢者に対する「棒体操」の転倒予防効果 横井 賀津志,内藤 泰男,高畑 進一 作業療法 31巻 2号 pp. 189-202 (2012年4月15日) 日本作業療法士協会