バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2025年)
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 9月1日~9月7日)
- 第1位 重度心身障害児の抵抗運動を用いた食事訓練 辛島 千恵子,野村 忠雄 作業療法 8巻 2号 pp. 126-131 (1989年5月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 中等度上肢麻痺を呈した急性期脳卒中患者に対する複合的な上肢集中練習の長期経過—症例報告 小渕 浩平,竹林 崇,松井 克明,堀内 博志,中村 裕一 作業療法 38巻 2号 pp. 222-229 (2019年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 感覚統合療法を用いた風船運動プログラムをきっかけとして作業への主体性と生きる意欲が回復した重度認知症高齢者の一例 梅原 久活,小川 真寛,西田 征治 作業療法 44巻 3号 pp. 311-318 (2025年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 脳卒中後アパシーを呈する症例の意欲や行動障害に「意味のある作業」の提供が及ぼす影響—症例報告:小集団活動の介入可能性に関する一考察 舞田 大輔,竹内 直子,本山 実果 作業療法 41巻 2号 pp. 239-246 (2022年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 全人工股関節置換術後の靴下着脱動作訓練プログラム 花房 謙一,中川 法一 作業療法 23巻 1号 pp. 26-32 (2004年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 重度アテトーゼ型脳性麻痺者の食事動作指導 小畑 順一,君塚 葵 作業療法 12巻 1号 pp. 15-20 (1993年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 訪問リハビリテーションに従事する作業療法士のメンタルヘルスに関する研究—病院に勤務する作業療法士との比較を通して 原田 祐輔,長谷川 利夫 作業療法 33巻 4号 pp. 324-336 (2014年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 家族参加型の上肢集中練習により希望であった麻痺手での作業を達成できた一症例 原田 朋美,竹林 崇,竹内 健太,島田 真一 作業療法 36巻 4号 pp. 437-443 (2017年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 個人にとって価値のある活動の参加状況の測定—自記式作業遂行指標(SOPI:Self-completed Occupational Performance Index)の開発 今井 忠則,齋藤 さわ子 作業療法 29巻 3号 pp. 317-325 (2010年6月15日) 日本作業療法士協会