バックナンバー ( 閲覧可 )
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 2月17日~2月23日)
- 第1位 回復期リハビリテーション病棟における「作業に根ざした実践2.0(OBP 2.0)」の臨床有用性について 後藤 紀史,寺岡 睦 作業療法 40巻 5号 pp. 691-698 (2021年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 自閉症スペクトラム障がい児の食嗜好の要因と偏食への対応に関する探索的研究 宮嶋 愛弓,立山 清美,矢野 寿代,平尾 和久,日垣 一男 作業療法 33巻 2号 pp. 124-136 (2014年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 気分と疲労のチェックリスト(Inventory Scale for Mood and Sense of Fatigue:SMSF)の信頼性と妥当性の検討 島田 岳,小林 正義,福島 佐千恵,冨岡 詔子 作業療法 31巻 6号 pp. 540-549 (2012年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 健常者におけるピンチ力 高岡 厚視,真木 豊美,増山 智,川岸 俊光,生田 宗博 作業療法 4巻 1号 pp. 47-52 (1985年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 小脳性認知情動症候群に対する認知機能検査の臨床的有用性の研究 熊谷 強,萩原 智和,橋本 康子 作業療法 37巻 6号 pp. 697-700 (2018年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 臨床における作業機能障害の種類と評価(CAOD)の尺度特性 寺岡 睦,京極 真 作業療法 37巻 5号 pp. 508-517 (2018年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 個人にとって価値のある活動の参加状況の測定—自記式作業遂行指標(SOPI:Self-completed Occupational Performance Index)の開発 今井 忠則,齋藤 さわ子 作業療法 29巻 3号 pp. 317-325 (2010年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 認知症高齢者の絵カード評価法の信頼性と妥当性の検討 井口 知也,山田 孝,小林 法一 作業療法 30巻 5号 pp. 526-538 (2011年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 統合失調症の主観的体験の評価―気分と疲労のチェックリスト(Inventory Scale for Mood and Sense of Fatigue:SMSF)の評価項目の選定と因子構造─ 小林 正義,島田 岳,福島 佐千恵,冨岡 詔子 作業療法 30巻 6号 pp. 698-706 (2011年12月15日) 日本作業療法士協会