バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 9月1日~9月7日)
- 第1位 人工股関節患者における日本語版Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index(WOMAC)の信頼性と妥当性の検討 藤田 君支,牧本 清子 日本看護科学会誌 27巻 2号 pp. 53-60 (2007年6月20日) 日本看護科学学会
- 第2位 出産後における女性の心の健康とその関連要因 大久保 功子,新道 幸恵,高田 昌代 日本看護科学会誌 19巻 2号 pp. 42-50 (1999年7月25日) 日本看護科学学会
- 第3位 自己効力感の概念分析 江本 リナ 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 39-45 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
- 第4位 ラサター臨床判断ルーブリック日本語版(LCJR-J)の信頼性と活用可能性の検討 北島 洋子,細田 泰子,根岸 まゆみ,片山 由加里,赤崎 芙美,土肥 美子,Kathie Lasater,Ann Nielsen 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 228-238 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 地域包括ケア病棟の看護師が実践する退院支援のプロセス 榊 美穂子,黒田 寿美恵,中本 妙 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 905-914 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 NICUにおけるファミリーセンタードケアを促進する個人的・組織的要因:マルチレベル分析を用いて 浅井 宏美 日本看護科学会誌 38巻 1号 pp. 193-202 (2018年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 不確かさの概念分析 鈴木 真知子 日本看護科学会誌 18巻 1号 pp. 40-47 (1998年4月25日) 日本看護科学学会
- 第8位 要介護高齢者の介護者のライフスタイルと疲労感に関する研究―介護時間による分析 山田 紀代美,鈴木 みずえ,佐藤 和佳子,宮崎 徳子 日本看護科学会誌 17巻 4号 pp. 11-19 (1997年12月10日) 日本看護科学学会
- 第9位 看護師の感情労働測定尺度の開発 片山 由加里,小笠原 知枝,辻 ちえ,井村 香積,永山 弘子 日本看護科学会誌 25巻 2号 pp. 20-27 (2005年6月20日) 日本看護科学学会
- 第10位 「嗜癖問題をもつ人と共依存関係にある家族のリカバリー」の概念分析 吉井 ひろ子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 578-592 (2023年12月31日) 日本看護科学学会