バックナンバー ( 閲覧可 )
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 1月27日~2月2日)
- 第1位 大学病院一般病棟看護師の共感疲労と労働遂行能力の関連 南山 愛子,小松 浩子 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 160-167 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 高齢患者のせん妄発症時に身体拘束を回避するための看護師のアセスメントとケアのプロセス 赤坂 浩子,長谷川 真澄,木島 輝美 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 781-789 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 日本のがん看護外来の看護実践の実態 飯岡 由紀子,峯川 美弥子,鈴木 香緒理 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 706-716 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 認知症高齢がん患者の疼痛マネジメントにおける看護実践自己評価尺度の開発 檜山 明子,川村 三希子,小島 悦子,山田 律子 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 291-300 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 病棟看護師の終末期患者への在宅療養に向けた退院支援に影響する要因 河野 由美 日本看護科学会誌 34巻 1号 pp. 123-130 (2014年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 急性期病棟において終末期がん患者と向き合う看護の意味 橋本 周子,坂本 真優,河村 奈美子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 79-88 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 地域包括ケア病棟の看護師が実践する退院支援のプロセス 榊 美穂子,黒田 寿美恵,中本 妙 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 905-914 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 母親の愛着尺度日本版の信頼性・妥当性の検討 中島 登美子 日本看護科学会誌 21巻 1号 pp. 1-8 (2001年4月5日) 日本看護科学学会
- 第9位 看護職の業務遂行における多重課題に関する研究—卓越性,熟慮性,および自己効力感との関連 小口 翔平,山口 大輔,松永 保子 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 74-81 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第10位 新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動が職場適応状態に及ぼす影響 卯川 久美,細田 泰子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 117-125 (2023年12月31日) 日本看護科学学会