バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 10月6日~10月12日)
- 第1位 集中治療室に緊急入院した患者が回復意欲を実感していくプロセス 若林 侑起,江川 幸二 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 717-725 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 ICU緊急入室患者の家族員の情緒的反応に関する研究 緒方 久美子,佐藤 禮子 日本看護科学会誌 24巻 3号 pp. 21-29 (2004年9月15日) 日本看護科学学会
- 第3位 看護系大学1年生の睡眠や眠気の経時的変化と特徴 小西 円,西山 里枝,木原 知穂,西田 佳世 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 372-378 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 自己効力感の概念分析 江本 リナ 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 39-45 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
- 第5位 地域包括ケア病棟の看護師が実践する退院支援のプロセス 榊 美穂子,黒田 寿美恵,中本 妙 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 905-914 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 「冷え症」の概念分析 中村 幸代 日本看護科学会誌 30巻 1号 pp. 62-71 (2010年3月23日) 日本看護科学学会
- 第7位 中小規模病院に勤務する看護師の職務継続意思につながる看護師長の基本的心理欲求支援行動評価尺度の開発 坂本 貴子,福田 広美,村嶋 幸代 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 815-823 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 在宅片麻痺老人患者のADL変化に関する要因の分析―患者及び家族の日常生活に視点をあてて 深谷 安子,村嶋 幸代,飯田 澄美子 日本看護科学会誌 11巻 2号 pp. 44-54 (1991年10月30日) 日本看護科学学会
- 第9位 不確かさの概念分析 鈴木 真知子 日本看護科学会誌 18巻 1号 pp. 40-47 (1998年4月25日) 日本看護科学学会
- 第10位 一般病棟の認知障害高齢者に対する入院時から身体拘束の回避・解除を念頭においた転倒予防ケア行動評価尺度の開発 牧野 真弓,加藤 真由美,成瀬 早苗 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 349-359 (2020年12月31日) 日本看護科学学会