特集 26ケースで学ぶ臨床心理アセスメント――インテークとフィードバックをつなぐ〈スキル7〉
母の干渉と娘の憂慮――DV/家族問題
古賀
絵子
1
1原宿カウンセリングセンター
pp.200-206
発行日 2025年8月30日
Published Date 2025/8/30
DOI https://doi.org/10.69291/cp25070200
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
筆者が所属する原宿カウンセリングセンター(以下,センター)は私設相談機関である。「親子関係」を主訴として来談するクライエント(以下,Cl)は20%であり,最も多い(2024年度調査)。その他の主訴として,「夫婦関係」13%,「AC(アダルトチルドレン)」11%,「DV被害」8%と続くが,多くの主訴が重なっているケースもある。
以下,母子関係に悩む娘の事例をもとに,面接における着眼点,カウンセラー(以下,Co)の質問や発言と,その背景について記載し,当センターでの対応例を記す。事例は,複数のケースを組み合わせた架空のものである。インテークに加え,複数回のセッションの臨床実務をまとめている。

Copyright© 2025 Kongo Shuppan All rights reserved.