特集 小児の不眠―眠れない子ども・眠らない子どもへの対策―
Ⅳ.眠れない子どもたちの背景と素因
小児・思春期の睡眠衛生指導で気をつけたいこと
呉 宗憲
1
,
村上 美佐子
1
,
春日 晃子
1
1東京医科大学小児科・思春期科学分野
キーワード:
睡眠衛生指導
,
起立性調節障害
,
不登校
,
思春期
,
動機づけ
Keyword:
睡眠衛生指導
,
起立性調節障害
,
不登校
,
思春期
,
動機づけ
pp.1319-1323
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.34433/pp.0000001834
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
SUMMARY
▷小児・思春期の睡眠の問題は,バイオ・サイコ・ソーシャルモデルでの理解が必要である.
▷信頼関係の構築には,子ども自身の語りに耳を傾ける姿勢が重要である.
▷睡眠衛生指導では,困りごとを「できそうな工夫」に翻訳するプロセスを重視する.
▷直線的理解を避け,変化のタイミングと伴走的支援を意識したかかわりが効果的である.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.