特集 検体検査のポイントとピットフォール 診察室にこの1冊
B.確定診断に用いる検査
10.心筋傷害マーカー(トロポニンなど)[生化学的検査]
市川 博章
1
,
富田 泰史
1,2
1弘前大学大学院医学研究科循環器腎臓内科学講座
2弘前大学大学院医学研究科臨床検査医学講座
pp.217-220
発行日 2025年3月24日
Published Date 2025/3/24
DOI https://doi.org/10.34433/dt.0000001261
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Summary
1.急性冠症候群(ACS)の診断における第一選択の心筋傷害マーカーとして,心筋トロポニン,特に高感度心筋トロポニンが重要である.
2.高感度心筋トロポニン上昇例では,急性心筋梗塞(AMI)とそれ以外の病態に起因する心筋傷害との鑑別が重要である.
3.受診時の高感度心筋トロポニンが上昇していなくても,1時間後の検査で上昇を認めた場合には非ST上昇型心筋梗塞を疑う必要がある.
Copyright © 2024, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.