臨床経験
歩行アシスト機器により歩行自立を獲得した頚椎硬膜外膿瘍手術後の1例─回復期病棟での臨床経過
福田 和浩
1
,
氷室 直之
2
,
谷口 達哉
2
,
米田 哲也
2
,
越智 文雄
1
Kazuhiro Fukuda
1
,
Naoyuki Himuro
2
,
Tatsuya Taniguchi
2
,
Tetsuya Yoneda
2
,
Fumio Ochi
1
1愛仁会リハビリテーション病院リハビリテーション科診療部
2愛仁会リハビリテーション病院リハビリテーション科診療技術部
キーワード:
頚椎硬膜外膿瘍
,
神経学的後遺症
,
回復期
,
痙性歩行
,
歩行アシスト
Keyword:
頚椎硬膜外膿瘍
,
神経学的後遺症
,
回復期
,
痙性歩行
,
歩行アシスト
pp.1192-1197
発行日 2025年10月15日
Published Date 2025/10/15
DOI https://doi.org/10.32118/cr034111192
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
脊椎硬膜外膿瘍(spinal epidural abscess;SEA)は,脊柱管内の硬膜外に膿瘍を形成して器質的な神経障害を引き起こす非外傷性脊髄障害である.診断の遅れが神経障害の後遺症につながるため,迅速な診断と迅速な手術が神経学的転帰に影響する 1, 2).急性期病院におけるSEAの手術成績の症例報告は多いが,回復期リハビリテーション病棟における臨床経過の報告は少ない.
今回,頚椎硬膜外膿瘍(cervical epidural abscess;CEA)手術後の四肢不全麻痺状態のリハビリテーション症例を経験した.回復期における歩行能力の臨床経過を中心に報告する.報告に際して本人の同意と当院倫理委員会の承認(承認番号2025-5)を得た.

Copyright© 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.