地域リハビリテーションの現状と今後
9.市区町村支援センターにおける地域リハビリテーション 東京都世田谷区
佐藤 庸平
1
1在宅総合ケアセンター成城 居宅介護支援事業所 成城リハケア
キーワード:
区西南部
,
世田谷区
,
地域リハ
,
ニーズ
,
多職種
Keyword:
区西南部
,
世田谷区
,
地域リハ
,
ニーズ
,
多職種
pp.578-582
発行日 2024年6月15日
Published Date 2024/6/15
DOI https://doi.org/10.32118/cr033060578
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
地域リハビリテーション(以下リハ)の推進は1999年度,国の「地域リハ推進事業」にその始まりをみることができる.2001年度には東京都における地域リハ支援事業が開始となり,おおむね二次保健医療圏ごとに「地域リハ支援センター(以下,支援センター)」の設置が順次スタートした 1).筆者らが所属する圏域「区西南部」においては,2005年度よりJR東京総合病院が支援センターの指定を受託.2014年度からは初台リハビリテーション病院が指定を引き継ぎ,現在に至っている 2).
ここでは,初台リハビリテーション病院が指定を受託した2014年度以降の区西南部の活動内容を,特に世田谷区に焦点を当てて報告する.
![](/cover/first?img=cr033060578.png)
Copyright© 2024 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.