連載 臨床栄養をめぐるアルファベットストーリー⑤
E’s Story ~アインシュタインのエネルギー
-Einstein’s Energy
雨海 照祥
1
Teruyoshi Amagai
1
1滋慶医療科学大学医療科学部
pp.378-390
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.32118/cn147030378
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
雲,雨,空,太陽,星,月…….
よい湯から よい月へ出た
――種田山頭火
雪の夜 露天風呂から月を眺める 前には山 ピピピピ シギの声 水墨画.
誤って射殺された勇敢な巨人狩人 オーリオーンを哀れむゼウスによって 星になり 太陽をめざし走る 西洋画.
日本は月,もののあわれ,多神教,かぐや姫.
西洋は星,暦,占星術,一神教,神話.
古代メソポタミア,バビロニア人は星座をつくり,古代ギリシャ人は神話をつくる.
月,星,地球,太陽,銀河系.
宇宙のはじっこはどこ? 宇宙のはじめはいつ?
突然のビッグバンから,この世のすべてがはじまった.
時間,空間,物質,エネルギー.
エネルギーという言葉をはじめて表したのは,ギリシャ万学の祖アリストテレス.
巨大なガスと塵の雲(星間分子雲)は,超新星爆発を機に収縮し,その中心が太陽となる.
その周辺のガスや塵が回転しながら円盤状(原始惑星系円盤)になり,その中に惑星が生まれる.地球が誕生し,角運動量保存の法則に従って自転し続ける.
この地球に,生物が出現する.生物の最初は,アミノ酸なのか,核酸なのか?
最初の生物はバクテリア.そのバクテリアのエネルギーは,アデノシン三リン酸 ATP.このATPは,地球すべての生物に共通のエネルギーコイン.
バクテリアも,カビも,寄生虫も,植物も,動物も…….全生物が共通のATPで生きている地球の不思議.
酸素や光,使うか使わないかの差はあるものの,驚くことに皆同じコインを使い,生物のエネルギー経済は回り,地球が回る.
今回のE’s Story,前回のテーマを引き継いで,生物の進化の話からはじまります.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.