Japanese
English
連載 医師の働き方改革――取り組みの現状と課題・Vol.8
臨床研修医の勤務体制の見直しの是非
The pros and cons of revising the work system for clinical residents
森 英毅
1
,
金井 隆典
1
Hideki MORI
1
,
Takanori KANAI
1
1慶應義塾大学医学部内科学教室(消化器)
キーワード:
働き方改革
,
診療参加型研修
,
教育の質の格差
,
タスク・シフト/シェア
Keyword:
働き方改革
,
診療参加型研修
,
教育の質の格差
,
タスク・シフト/シェア
pp.624-628
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.32118/ayu295070624
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
SUMMARY
本稿では,医師の働き方改革の進展に伴い,臨床研修医の役割や初期臨床研修制度の課題,今後の改善策について多角的に論じる.働き方改革により勤務医の労働時間が制限されるなか,研修医には医療現場の一員として効率的な業務分担が期待される.一方で,教育の質や地域偏在,研修内容の格差,「お客様化」といった問題も顕在化している.これに対し,診療参加型研修の推進,全国共通の評価指標の整備,タスクシフティングの導入,キャリア支援強化などが有効な対策として提案されている.慶應義塾大学病院では,タスクシェアWGの設置や勤務管理の「見える化」など先進的な取り組みが進められている.制度の持続的改善を通じて,質の高い臨床能力を有する医師を育成し,医療の質と安全性を向上させ,そして社会的ニーズに応えることが求められている.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.

