Japanese
English
特集 てんかん診療のパラダイムシフト――診断・治療・ケアの進歩
てんかん外科治療の進歩
-――定位手術の導入と低侵襲化
Advances in epilepsy surgery
――Introduction of less invasive stereotactic techniques
岩崎 真樹
1
Masaki IWASAKI
1
1国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科
キーワード:
頭蓋内電極留置術
,
定位的頭蓋内脳波(SEEG)
,
温熱凝固
,
レーザー温熱凝固
,
ロボット手術
Keyword:
頭蓋内電極留置術
,
定位的頭蓋内脳波(SEEG)
,
温熱凝固
,
レーザー温熱凝固
,
ロボット手術
pp.504-507
発行日 2025年11月8日
Published Date 2025/11/8
DOI https://doi.org/10.32118/ayu295060504
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
てんかん外科は薬剤抵抗性てんかんに対して実施され,根治的手術と緩和的手術に分類される.近年の進歩は,医療機器を用いた低侵襲化によるものが目立つ.特に,定位手術手技の応用が広がり,定位的頭蓋内脳波(SEEG)による診断や,ラジオ波温熱凝固治療(RFTC)やMRガイド下レーザー温熱凝固治療(MRgLITT)などの定位的焼灼治療が注目されている.SEEGは開頭を要さずに深部皮質からの脳波記録が可能で,従来の硬膜下電極留置術よりも実施のハードルが低く,高い診断能力を有する.RFTCは従来の開頭術ではアプローチが難しい病巣に対して有用で,視床下部過誤腫や島回病変などに応用されている.これらの技術は,てんかん外科の安全性と治療成績の向上に寄与することが期待されている.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.

