Japanese
English
TOPICS 循環器内科学
リアルワールドデータで問い直す,心電図スクリーニングと心血管疾患予防
-――健診心電図は必要か?
Real-world evidence of routine electrocardiogram screening for cardiovascular disease prediction
八木 隆一郎
1
,
森 雄一郎
2
,
井上 浩輔
2
Ryuichiro YAGI
1
,
Yuichiro MORI
2
,
Kosuke INOUE
2
1ハーバード大学医学部ブリガム・アンド・ウィメンズ病院循環器内科
2京都大学大学院医学研究科
pp.1172-1173
発行日 2025年9月20日
Published Date 2025/9/20
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294121172
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
12誘導心電図は,体表に装着した電極から心臓の電気的活動を記録する非侵襲的な検査であり,循環器診療の場面で世界中で広く活用されている.日本においては,労働安全衛生法に基づき,定期健康診断における心電図検査が義務付けられており,年間約5,000万件以上の検査が実施されている.
Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.