Japanese
English
第5土曜特集 止血・血栓・凝固の最新知見――研究と臨床を繋ぐ
血栓性疾患――病態の解明と診断,治療の進歩
播種性血管内凝固
-――造血器疾患
Disseminated intravascular coagulation(DIC)associated with hematologic malignancy
河野 徳明
1
,
池添 隆之
2
Noriaki KAWANO
1
,
Takayuki IKEZOE
2
1宮崎県立宮崎病院内科
2福島県立医科大学血液内科
キーワード:
造血器腫瘍
,
播種性血管内凝固(DIC)
,
診療ガイドライン
,
抗凝固療法
,
リコンビナントトロンボモジュリン製剤
Keyword:
造血器腫瘍
,
播種性血管内凝固(DIC)
,
診療ガイドライン
,
抗凝固療法
,
リコンビナントトロンボモジュリン製剤
pp.757-765
発行日 2025年8月30日
Published Date 2025/8/30
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294090757
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
造血器腫瘍,特に急性前骨髄球性白血病(APL)に合併する播種性血管内凝固(DIC)は,アネキシンⅡの関与によって線溶亢進型DICを呈し,重篤な出血性合併症を引き起こす.そのため,DICの早期診断と適切なタイミングでの治療介入が重要である.近年,日本血栓止血学会(JSTH)により「播種性血管内凝固(DIC)診療ガイドライン2024」(以下,DIC診療GL2024)が公表され,DICの診断および治療アルゴニズムがはじめて体系化された.それによるとDICの診断は,「JSTH DIC診断基準2017年版」または「旧厚生省DIC診断基準」を用いることが推奨されている.治療に関しては,まず基礎疾患の治療が必須で,必要に応じた輸血療法も重要である.「DIC診療GL2024」では,抗線溶療法と抗凝固療法における各薬剤のエビデンス評価と臨床的位置づけも示されている.抗凝固薬ではリコンビナントトロンボモジュリン製剤の使用が相対的に高い評価を得ている.本稿では,DICの最新知見を整理し,「DIC診療GL2024」を中心に,造血器腫瘍に伴うDICの現状と課題を概説する.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.