Japanese
English
第5土曜特集 止血・血栓・凝固の最新知見――研究と臨床を繋ぐ
血栓性疾患――病態の解明と診断,治療の進歩
敗血症に伴う播種性血管内凝固(敗血症性DIC)
-――好中球細胞外トラップ(NETs)の役割,血栓性微小血管症(TMA)との早期鑑別診断
Sepsis-associated disseminated intravascular coagulation(septic DIC)
――The role of neutrophil extracellular traps(NETs), and early differential diagnosis from thrombotic microangiopathy(TMA)
矢田 憲孝
1
Noritaka YADA
1
1奈良県立医科大学医学部総合医療学講座
キーワード:
敗血症
,
播種性血管内凝固(DIC)
,
血栓性微小血管症(TMA)
,
好中球細胞外トラップ(NETs)
,
フォン・ヴィレブランド因子(VWF)
Keyword:
敗血症
,
播種性血管内凝固(DIC)
,
血栓性微小血管症(TMA)
,
好中球細胞外トラップ(NETs)
,
フォン・ヴィレブランド因子(VWF)
pp.752-756
発行日 2025年8月30日
Published Date 2025/8/30
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294090752
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
敗血症性の播種性血管内凝固(DIC)は,敗血症に起因する凝固異常であり,免疫血栓の形成と線溶抑制を特徴とする.血栓性(虚血性)臓器障害を合併する予後不良の病態であり,迅速な感染巣コントロールと過剰な免疫・炎症・凝固の制御が必要となる.また,敗血症性DICは血小板減少,臓器障害をきたす血栓性微小血管症(TMA)と類似の臨床症状や検査所見を呈する場合があり,両者の早期鑑別が重要となる.近年,生体反応としての免疫血栓における好中球細胞外トラップ(NETs)の関与が明らかになってきている.今後は,免疫・炎症・凝固のクロストークに着目した研究が進むことで,過剰な免疫反応の程度を評価する検査法の確立,炎症・凝固の相互作用を標的とした新たな治療戦略が期待される.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.