Japanese
English
特集 バイオ治療~新しい展開
研究1
結節性痒疹の病態におけるIL-4/13の役割と分子標的治療の展望
Targeting the IL-4/IL-13 axis in prurigo nodularis:new insights into pathogenesis and therapeutic strategies
中嶋 千紗
1
Chisa Nakashima
1
1近畿大学病院皮膚科
1Department of Dermatology, Kindai University Hospital
キーワード:
結節性痒疹
,
type 2炎症
,
IL-4/IL-13
,
デュピルマブ
,
神経免疫連関
Keyword:
結節性痒疹
,
type 2炎症
,
IL-4/IL-13
,
デュピルマブ
,
神経免疫連関
pp.836-842
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.24733/pd.0000004266
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
●結節性痒疹の病態の核心には,瘙痒と搔破の悪循環を駆動する神経免疫連関の破綻があり,とくにIL-4とIL-13が介在するtype 2炎症が中心的な役割を担う.
●IL-4およびIL-13は,感覚神経の過敏化による瘙痒増強,皮膚バリア機能の障害,真皮の線維化による結節形成を多面的に促進し,結節性痒疹の難治性病態を直接的に形成する.
●IL-4とIL-13の共通受容体(IL-4Rα)を阻害するデュピルマブは,臨床試験で結節性痒疹の瘙痒と皮疹に顕著な効果を示し,病態機序に基づく分子標的治療の有効性を証明したことで,結節性痒疹治療に革命的な進歩をもたらした.
(「ポイント」より)

Copyright © 2025, KYOWA KIKAKU Ltd. All rights reserved.