Japanese
English
特集 アトピー性皮膚炎と誤診される皮膚疾患
臨床例
デュピルマブ投与中に発症した角化型疥癬
A case of crusted hyperkeratotic scabies developed during dupilumab administration
米田 織江
1
,
小川 浩平
1
,
橋本 明日香
1
,
宮川 史
1
,
新熊 悟
1
,
浅田 秀夫
1
Orie Yoneda
1
,
Kohei Ogawa
1
,
Asuka Hashimoto
1
,
Fumi Miyagawa
1
,
Satoru Shinkuma
1
,
Hideo Asada
1
1奈良県立医科大学皮膚科学教室
1Department of Dermatology, Nara Medical University School of Medicine
キーワード:
デュピルマブ
,
角化型疥癬
,
Th2型免疫応答
,
湿疹続発性紅皮症
,
アトピー性皮膚炎
Keyword:
デュピルマブ
,
角化型疥癬
,
Th2型免疫応答
,
湿疹続発性紅皮症
,
アトピー性皮膚炎
pp.434-437
発行日 2025年5月1日
Published Date 2025/5/1
DOI https://doi.org/10.24733/pd.0000004155
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
・通常疥癬はTh2型免疫応答が関わっており,角化型疥癬ではさらに顕著にTh2型反応に偏っている.また,Th17型免疫の増強,Tregを阻害することにより深刻な皮膚症状を呈する.
・デュピルマブ投与により,Th2型免疫応答や瘙痒が抑制され,疥癬の発見が遅れる可能性,さらに角化型疥癬への移行が促進される可能性がある.
・近年開発された生物学的製剤やJAK阻害薬などの新規治療薬の導入に際し,原疾患の診断,除外診断が改めて重要であると考える.
(「症例のポイント」より)

Copyright © 2025, KYOWA KIKAKU Ltd. All rights reserved.