特集 異物の診断と治療
X線透過性食道異物の診断と治療
中田 千香子
1
,
文田 貴志
1
,
加賀谷 啓太
1
,
幸地 克憲
1
Chikako Nakata
1
,
Takashi Fumita
1
,
Keita Kagaya
1
,
Katsunori Kouchi
1
1東京女子医科大学八千代医療センター小児外科
pp.598-601
発行日 2025年6月25日
Published Date 2025/6/25
DOI https://doi.org/10.24479/ps.0000001219
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
消化管異物は小児診療においてしばしば遭遇する。誤飲の目撃がなく,その場の状況から異物誤飲を疑い来院する場合も少なくない。X線非透過性異物はX線検査で診断は比較的容易であるが,ゴム製品やプラスチックなどX線透過性異物は診断に苦慮する。食道異物は穿孔を起こす危険性があり,迅速な診断と摘出が必要とされる。当科におけるX線透過性食道異物(以下,X透過異物)に対する診断と治療方針を示す。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.