特集 極・超低出生体重児の治療戦略
消化管ストーマ造設術の工夫
望月 響子
1
,
近藤 享史
1
,
臼井 秀仁
1
,
北河 徳彦
1
,
新開 真人
1
Kyoko Mochizuki
1
,
Takafumi Kondo
1
,
Hidehito Usui
1
,
Norihiko Kitagawa
1
,
Masato Shinkai
1
1神奈川県立こども医療センター外科
pp.31-34
発行日 2025年1月25日
Published Date 2025/1/25
DOI https://doi.org/10.24479/ps.0000001057
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
新生児外科領域の治療成績は目覚ましく向上したが,極・超低出生体重児(very and extremely low birth weight infant:VELBWI)の消化管穿孔に対する治療戦略については生存率だけでなく中・長期予後も含め依然課題が残る1,2)。低侵襲で早期経腸栄養開始が望める対応・術式を採用すべきだが,発症時の全身状態などによる制限も大きい。緊急ストーマ造設を選択せざるをえないことも多く2),ストーマ造設術は合併症が起こりやすいとされる1,3)。本稿では,VELBWIの特徴やストーマ合併症に留意した消化管ストーマ造設術の工夫について述べる。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.