特集 On-the-Job Trainingのコツ―後輩にどう教える?
OJTのGood practice
診療所におけるプライマリ・ケア教育
北西 史直
1
KITANISHI Fuminao
1
1トータルファミリーケア北西医院
pp.1181-1185
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.24479/pm.0000002561
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
診療所におけるプライマリ・ケア教育は,2004年に必修化となった臨床研修に,地域保健・医療研修(のち地域医療研修)が導入され注目された。さらに2020年の一般外来研修必修化に伴って,一般外来と在宅医療の「研修の場」としてより具体的に期待されることになった。
診療所におけるプライマリ・ケア教育は,主として,医学生の診療所実習(家庭医実習,たいてい1~2週間),初期臨床研修における地域医療研修(たいてい1か月),小児科専門研修プログラムにおける「地域小児総合診療」研修(最低1か月を推奨)1)と3つのレベルの教育があるが,それぞれに明確な境界線はなく,共通点が多い。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.