特集 発達障害への多様な支援~あれが知りたい・これも知りたい~
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    支援のコツ
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    感覚・運動アプローチのコツ―対応の具体例について
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                松本 政悦
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                MATSUMOTO Masaetsu
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1横浜市北部地域療育センター
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.1163-1166
                
                
                
                  発行日 2022年7月1日
                  Published Date 2022/7/1
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.24479/pm.0000000283
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
感覚調整障害とは?
発達障害児の多くに,感覚の問題があることが知られている1)。よくみられる感覚の問題の例は,ある種の音(聴覚)や臭い(嗅覚)を過度に嫌がる,偏食が強く特定の食品しか食べない(味覚),手が汚れることを嫌う,特定の衣類しか着たがらない,散髪や洗髪・爪切りを嫌がる(触覚),回転するものや縞模様を見つめ続ける(視覚),ブランコやトランポリンがやめられない(前庭覚),つま先立ちで歩く,強い圧迫を好む(固有受容覚)などである。定型発達の子どもでも,このような特徴が一時的にみられることはあるが,発達障害児の場合はこれらが長期間持続し,しばしば日常生活を送るうえでの支障となり,時に本人の生きづらさの原因にもなる。感覚統合の分野では,これらは感覚情報を処理・調整する中枢神経系の障害であるとして「感覚調整障害」とよんでいる2)。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.


