特集 花粉症診療は変わったか?
花粉症治療に関する最近の話題
抗LTs薬,抗PGD2・TXA2薬の役割
兵 行義
1,2
Yukiyoshi Hyo
1,2
1川崎医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
2医療法人社団兵耳鼻咽喉科医院
キーワード:
スギ花粉症
,
ロイコトリエン
,
プロスタグランディンD2
,
トロンボキサンA2
Keyword:
スギ花粉症
,
ロイコトリエン
,
プロスタグランディンD2
,
トロンボキサンA2
pp.47-50
発行日 2022年1月1日
Published Date 2022/1/1
DOI https://doi.org/10.24479/ohns.0000000010
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
新型コロナウイルス感染症流行渦において,アレルギー性鼻炎とくに花粉症の症状コントロールは以前よりも厳格に行うべきと考える。新型コロナウイルスは主として,飛沫・接触感染が感染形態の主体である1)。したがってコントロール不良の場合にはくしゃみ,咳などが生じ,飛沫が起こる可能性を指摘されている。また花粉症の症状が最重症であれば,微熱も生じる場合があることから,新型コロナウイルス感染症との鑑別が重要である。
![](/cover/first?img=ohns.0000000010.png)
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.