Japanese
English
特集 腎疾患治療薬 フロントライン
各論
第3章 泌尿器科疾患
12.腎移植に使われている免疫抑制薬:分子標的薬;リツキシマブ
Rituximab
池田 正博
1
,
田﨑 正行
1
,
齋藤 和英
1
Ikeda Masahiro
1
,
Tasaki Masayuki
1
,
Saito Kazuhide
1
1新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態学分野
キーワード:
リツキシマブ
,
抗CD20モノクローナル抗体
,
ABO血液型不適合移植
,
抗体関連型拒絶反応
Keyword:
リツキシマブ
,
抗CD20モノクローナル抗体
,
ABO血液型不適合移植
,
抗体関連型拒絶反応
pp.530-534
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002194
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
1 はじめに
リツキシマブはヒトのリンパ球B細胞に発現するCD20抗原に特異的に結合するマウス-ヒトキメラ型抗CD20モノクローナル抗体である。当初,米国で1997年にがん治療薬として米国食品医薬品局(Food and Drug Administration:FDA)から承認された薬剤で,主にB細胞リンパ腫の治療に用いられた。日本では2001年にCD20陽性の低悪性度または濾胞性B細胞性非ホジキンリンパ腫,マントル細胞リンパ腫の治療薬として承認を受けている。その後,リツキシマブの作用機序の理解が進むにつれてその適応はさまざまな疾患治療に拡大している。腎移植の臨床においては主に抗体関連型拒絶反応(antibody-mediated rejection:AMR)に対して使用されている。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

