Japanese
English
特集 腎性貧血の最新動向―2025年版CKD患者における腎性貧血治療ガイドラインの要点と実践
総論
CKD患者の貧血に影響する因子 セレン
The role of selenium in renal anemia among CKD patients
安川 穂
1
,
柴田 茂
1
YASUKAWA Minoru
1
,
SHIBATA Shigeru
1
1帝京大学医学部内科学講座腎臓内科
キーワード:
セレン
,
腎性貧血
,
ESA抵抗性
Keyword:
セレン
,
腎性貧血
,
ESA抵抗性
pp.309-313
発行日 2025年9月25日
Published Date 2025/9/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002019
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)の主要な合併症の1つである腎性貧血は,患者の生活の質(QOL)や生命予後に深く関与する重要な病態であり,その治療は,赤血球造血刺激因子(erythropoiesis stimulating agent:ESA)や鉄補充療法に加え,近年では低酸素誘導因子プロリン水酸化酵素(hypoxia-inducible factor prolyl hydroxylase:HIF-PH)阻害薬の実用化により,選択の幅が広がっている。しかし,ESAに対する低反応性や鉄過剰による副作用への懸念など,現場ではなお治療困難なケースが少なくない。したがって,腎性貧血の病態生理は,患者の病態に応じて多角的に検討する必要がある。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.