Japanese
English
特集 腎性貧血の最新動向―2025年版CKD患者における腎性貧血治療ガイドラインの要点と実践
総論
CKD患者の貧血に影響する因子 亜鉛および銅
Zinc and copper
永野 伸郎
1
,
伊藤 恭子
1
,
筒井 貴朗
1
NAGANO Nobuo
1
,
ITO Kyoko
1
,
TSUTSUI Takaaki
1
1医療法人社団日高会日高病院腎臓病治療センター
キーワード:
亜鉛
,
銅
,
鉄
,
ESA抵抗性
,
HIF-PH阻害薬
Keyword:
亜鉛
,
銅
,
鉄
,
ESA抵抗性
,
HIF-PH阻害薬
pp.303-308
発行日 2025年9月25日
Published Date 2025/9/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002018
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
日本透析医学会による「慢性腎臓病(CKD)患者における腎性貧血治療のガイドライン」(2015年度版)1)が公表されて以降,低酸素誘導因子-プロリン水酸化酵素(hypoxia inducible factor prolyl hydroxylase:HIF-PH)阻害薬の登場などにより,腎性貧血治療の分野は大きく進展した。現在,本ガイドラインは改訂作業中であり,2025年版が予定されているが,その内容は現時点では公開されていない。したがって本稿では,2015年版の記載に基づき,CKDの病態下における亜鉛および銅と貧血との関係について,自験例を交えて解説する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.