Japanese
English
特集 透析療法の課題,展望
総論
血液透析・血液濾過透析の現状と残された課題
Current status and future of hemodialysis and hemodiafiltration in Japan
新田 孝作
1
NITTA Kosaku
1
1東京女子医科大学腎臓内科
キーワード:
高齢腎不全患者
,
在宅血液透析
,
保存的腎臓療法
Keyword:
高齢腎不全患者
,
在宅血液透析
,
保存的腎臓療法
pp.8-12
発行日 2025年1月25日
Published Date 2025/1/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000001733
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
日本透析医学会(the Japanese Society for Dialysis Therapy:JSDT)の調査報告によると,わが国の慢性透析患者総数は約35万人である。これら透析患者の約半数は施設血液透析(hemodialysis:HD)を,残りの半数は血液透析濾過(hemodiafiltration:HDF)を受けている。腎不全原疾患は,新規導入,患者全体とも糖尿病性腎症が最も多い。この10年の年間粗死亡率は9.5~9.9%で横ばいである。一般人口当たりの透析罹患率は,男性で微増傾向,女性では微減傾向である。一方,一般人口当たりの透析有病率は,男性ではいまだ増加しているが,女性では横ばいである。このJSDTにおける年次報告資料に基づいて,わが国の慢性透析療法の現況とわが国の透析患者の今後の課題について考察する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.