Japanese
English
特集 経口胆道鏡・膵管鏡を使い熟す!
[経口膵管鏡]
IPMNに対する経口膵管鏡の有用性と手技の実際
Techniques of peroral pancreatoscopy and its usefulness for the diagnosis of IPMN
圓谷 俊貴
1
,
川中 滉貴
1
,
荻野 万里
1
,
阪本 洵
1
,
林 伸彦
1
,
安田 一朗
1
Toshiki Entani
1
,
Hiroki Kawanaka
1
,
Banri Ogino
1
,
Jun Sakamoto
1
,
Nobuhiko Hayashi
1
,
Ichiro Yasuda
1
1富山大学学術研究部医学系内科学第三講座
キーワード:
経口膵管鏡
,
膵管内乳頭粘液性腫瘍
Keyword:
経口膵管鏡
,
膵管内乳頭粘液性腫瘍
pp.956-958
発行日 2025年7月25日
Published Date 2025/7/25
DOI https://doi.org/10.24479/endo.0000002149
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
経口膵管鏡(peroral pancreatoscopy:POPS)は1975年に竹腰ら1)により初めて報告された膵管内を直接観察する検査法であり,膵管の拡張や狭窄の原因を明らかにできる。特に膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm:IPMN)においては膵管内の表層進展やskip lesionを有するため,POPSを用いた腫瘍の診断や進展範囲の評価は,切除範囲の決定に有用であることが報告されている2〜4)。本稿ではIPMNに対するPOPSの有用性,当院での手技の実際について解説する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.