Japanese
English
特集 消化器内視鏡寸言集2025
Ⅴ.大腸・肛門
大腸内視鏡では肛門病変もチェックする
The anal canal should be examined during colonoscopy
都築 義和
1
,
今枝 博之
1
Yoshikazu Tsuzuki
1
1埼玉医科大学消化管内科,総合診療内科
pp.580-581
発行日 2025年4月25日
Published Date 2025/4/25
DOI https://doi.org/10.24479/endo.0000002022
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
解説
下血(鮮血)・血便で大腸内視鏡を施行する場合,回腸末端〜直腸に異常を認めず肛門病変からの出血であることがしばしばみられる。また,肛門病変を伴って腸粘膜にも異常所見を呈する疾患もいくつかある。そのなかで肛門周辺を含め多彩な病変を呈する疾患の代表はCrohn病(Crohn’s disease:CD)であるが,潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis:UC),腸管Behçet病,遺伝子関連腸炎(非特異性多発性小腸潰瘍症;chronic enteropathy associated with SLCO2A1 gene:CEASなど),膠原病などの全身性疾患に伴う腸炎などでも肛門病変を呈することがある。本稿では肛門に病変を有し,比較的臨床で遭遇する頻度が高い疾患のなかでCDとUC,肛門癌,痔核,痔瘻を概説する。
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.