特集 酸分泌抑制薬の功罪
酸分泌抑制薬の変遷と各病態における位置づけ
佐藤 公
1
,
末木 良太
,
小澤 俊一郎
,
若尾 聡士
,
白勢 大門
,
見本 雄一郎
,
進藤 邦明
,
出雲 渉
,
曽田 均
,
土屋 雅人
1地域医療機能推進機構山梨病院 消化器病センター
キーワード:
Amoxicillin
,
Aspirin
,
Barrett食道
,
ヘリコバクター感染症
,
Helicobacter pylori
,
Histamine H2 Antagonists
,
胃疾患
,
胃食道逆流
,
胃粘膜
,
消化性潰瘍
,
制酸剤
,
多剤併用療法
,
非ステロイド系抗炎症剤
,
Clarithromycin
,
Muscarinic Antagonists
,
Proton Pump Inhibitors
,
除菌療法
,
Vonoprazan
,
病態生理
Keyword:
Muscarinic Antagonists
,
Aspirin
,
Barrett Esophagus
,
Drug Therapy, Combination
,
Stomach Diseases
,
Clarithromycin
,
Gastric Mucosa
,
Gastroesophageal Reflux
,
Anti-Inflammatory Agents, Non-Steroidal
,
Helicobacter pylori
,
Helicobacter Infections
,
Histamine H2 Antagonists
,
Peptic Ulcer
,
Antacids
,
Amoxicillin
,
Proton Pump Inhibitors
,
1-(5-(2-fluorophenyl)-1-(pyridin-3-ylsulfonyl)-1H-pyrrol-3-yl)-N-methylmethanamine
pp.1088-1097
発行日 2020年8月25日
Published Date 2020/8/25
DOI https://doi.org/10.24479/J02312.2020376629
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
かつて慢性胃炎や消化性潰瘍は本邦の国民病ともいわれ、その合併症のために外科手術が必要となることも稀ではなかった。ヒスタミンH2受容体拮抗薬の登場により、消化性潰瘍は外来で緩解が維持できる疾患へと変わっていった。近年、Helicobacter pylori感染率の低下や食生活の変化、高齢化に伴うNSAIDsや低用量アスピリン服用者の増加など、酸関連疾患の背景にも変化がみられる。カリウムイオン競合型アシッドブロッカーの登場により、より強力な胃酸分泌抑制の実現が可能となり、酸関連疾患およびHelicobacter pylori除菌治療においても治療成績の向上が報告されている。一方で、強力な胃酸分泌抑制に伴う有害事象や薬剤の長期使用に伴う副作用など、懸念も残されている。病態ごとの適切な酸分泌抑制薬の使用法や位置づけに向けたエビデンスの蓄積が求められている。
Copyright© 2020 tokyo-igakusha.co.jp. All rights reserved.