特集 川崎病の今
川崎病診断の今 バイオマーカー
橋本 康司
1
,
赤尾 見春
,
勝部 康弘
1日本医科大学武蔵小杉病院 小児科
キーワード:
バイオマーカー
,
IgG
,
Interleukin-6
,
冠動脈疾患
,
Interleukin-2 Receptors
,
川崎病
,
薬物抵抗性
,
Tenascin
,
リスク評価
,
Brain Natriuretic Peptide
,
腫瘍壊死因子アルファ
,
Interleukin-1 Beta
,
静脈内注入
,
Fibrin Fragment D
,
Procalcitonin
,
PTX3 Protein
Keyword:
Tenascin
,
Drug Resistance
,
Receptors, Interleukin-2
,
Infusions, Intravenous
,
Tumor Necrosis Factor-alpha
,
Mucocutaneous Lymph Node Syndrome
,
Interleukin-6
,
Immunoglobulin G
,
Biomarkers
,
Coronary Disease
,
Risk Assessment
,
Natriuretic Peptide, Brain
,
Procalcitonin
,
Interleukin-1beta
,
Fibrin Fragment D
,
PTX3 Protein
pp.63-69
発行日 2021年1月1日
Published Date 2021/1/1
DOI https://doi.org/10.24479/J00648.2021135325
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
<Key Points>(1)川崎病の診断、重症例を確実に予測するバイオマーカーはない。(2)川崎病の診断、予後予測には複数のバイオマーカーを参考にするのがよい。(3)そのなかで、脳性利尿ペプチドは川崎病診断の補助となる。(4)CAL合併リスクの高い重症例の予測にはプロカルシトニンも参考になる。(5)一方、川崎病と若年性特発性関節炎の鑑別にはIL-18が有用である。
Copyright© 2021 tokyo-igakusha.co.jp. All rights reserved.