Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
脈管奇形は,毛細血管,動静脈,リンパ管の先天的な発生異常を主体とする疾患である。病変を構成する脈管の種類に応じて,毛細血管奇形,リンパ管奇形(lymphatic malformation:以下,LM),静脈奇形(venous malformation:以下,VM),動静脈奇形(arteriovenous malformation:以下,AVM),動静脈瘻が含まれる単純型脈管奇形や,それらが混在したリンパ管静脈奇形(lymphatic venous malformation:以下,LVM)などが含まれる混合型脈管奇形に分類される 1)。治療方法には外科的切除,硬化療法,塞栓術,薬物治療,レーザー治療などがあり,病変の部位や構成成分および症状に応じて選択されるが,症状の改善が困難である難治性症例も少なくない。
脈管奇形の原因として主に2つの経路上で遺伝子の細胞体変異が報告されている 2)3)。RAS/MEK/ERK経路ではAVMやParkes Weber症候群などの高流速型の病変と関連があり,PIK3CA/Akt/mTOR経路ではLM,VM,LVMなどの低流速型の病変と関連がある(図1)。近年,mTOR阻害薬であるシロリムス内服治療により,低流速型の病変に対する縮小効果や疼痛の改善などが報告されている 4)~7)。当科では2021年10月の保険診療適用開始に先立ち,2018年より難治性の脈管奇形に対してシロリムス内服治療を導入している。
今回われわれが経験したシロリムス内服治療について,若干の文献的考察を加えて報告する。
Objective: We evaluated the efficacy and safety of the macrolide compound sirolimus for the treatment of refractory vascular malformations.
Methods: Between January 2018 and December 2023, 22 patients with difficult-to-treat vascular malformations received oral sirolimus treatment at our institution. We assessed the treatmentʼs effects on hemorrhage, vesicle regression, and pain improvement. Blood trough levels were maintained at 5–15 ng/mL.
Results: Significant improvement in hemorrhage was observed in all 22 cases. Regression of vesicles was noted in 27.2 % of the cases. Pain relief was achieved in 53 % of the patients, with notable success in limb lesions. Severe side effects included interstitial lung disease (n=1) and nephrotic syndrome (n=1), both of which resolved upon the discontinuation of sirolimus.
Conclusion: Sirolimus shows promise for managing patients with vascular malformations, particularly for hemorrhage and pain, although it can cause serious adverse effects that require careful monitoring.
![](/cover/first?img=keisei.2025020014.png)
Copyright© 2025 KOKUSEIDO CO., LTD. All Rights Reserved.