症例
再発卵巣癌として治療中,小腸癌が発見され,同一KRAS遺伝子変異により小腸癌の転移性卵巣腫瘍と判明した1例
前田 万里紗
1
,
福田 真優
1
,
水田 結花
1
,
福井 希実
1
,
水野 友香子
1
,
中川 江里子
1
,
岩見 州一郎
1
M. Maeda
1
,
M. Fukuda
1
,
Y. Mizuta
1
,
N. Fukui
1
,
Y. Mizuno
1
,
E. Nakagawa
1
,
S. Iwami
1
1大阪赤十字病院産婦人科
pp.216-221
発行日 2025年2月1日
Published Date 2025/2/1
DOI https://doi.org/10.18888/sp.0000003314
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
症例は55歳,4妊2産。右卵巣境界悪性腫瘍が疑われ,腹式子宮全摘+両側付属器摘出+大網部分切除を施行した。病理所見では大部分が粘液性境界悪性腫瘍で,わずかに腺癌を認め卵巣粘液性癌IC2期と診断し,術後パクリタキセル/カルボプラチン併用(TC)療法を施行した。治療後2カ月で腹腔内再発を認め,がん遺伝子パネル検査を実施しKRAS G12C遺伝子変異を検出した。再発治療中に小腸穿孔をきたし,切除した回腸穿孔部に浸潤癌を認め原発性小腸癌と診断された。小腸標本から卵巣癌と同じKRAS G12C遺伝子変異が検出され,小腸癌の転移性卵巣腫瘍と判明した。卵巣粘液性癌は転移性の可能性について十分に検証すべき疾患であり,がん遺伝子パネル検査は原発診断と治療選択に寄与する可能性がある。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.