特集 安全で安心な無痛分娩を極める
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    2.硬膜外無痛分娩の実際
                                    -—手技とプロトコール—
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                入駒 慎吾
                                            
                                            1,2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                S. Irikoma
                                            
                                            1,2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                
                  1一般社団法人日本無痛分娩研究機構(代表理事)
                
                
                  2株式会社LA Solutions(代表取締役CEO)
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.565-570
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2019年6月1日
                  Published Date 2019/6/1
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.18888/sp.0000000874
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
「無痛分娩は,2つのマネジメントで成り立っている。」といい表されることがある。1つは,カテーテル・マネジメントであり,もう1つはダイバーシティー・マネジメントである。後者のダイバーシティー・マネジメント(多様な職種間の管理)は別の項で代表的な施設の実例が出てくるため,本稿では前者のカテーテル・マネジメントに関してのみ言及する。
実際の硬膜外無痛分娩のカテーテル・マネジメントは,“硬膜外カテーテルの挿入”とそのカテーテルをどう使うかの“プロトコール”の2つに大別される。硬膜外カテーテル挿入は,書籍を見てすぐにできるようなるものではないが,知識の獲得や整理には重要となる。日本の医療構造では,麻酔科医だけですべての産科麻酔を提供できる状況にないため,産婦人科医による麻酔も当然のことながら容認される。ただし,硬膜外カテーテル挿入のトレーニング自体は,今後は麻酔科管轄下で受けることが前提となるであろう。また,硬膜外カテーテルは誰が挿入しても,実際に使用してみないとその有効性(信頼性)は判明しない。そのため,実際の使用にあたっての硬膜外カテーテルの評価が,質だけでなく安全面からも重要となってくる。信頼できないカテーテルを見抜くプロトコールが必要となるのである。

Copyright © 2019, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.


