Japanese
English
特集 転倒予防最前線
医療安全からみた病院での転倒・転落事故の現状と課題
Current status and issues of fall in hospitals from the perspective of patient safety
田中 和美
1
,
大谷 忠広
1
Kazumi TANAKA
1
1群馬大学医学部附属病院,医療の質・安全管理部
キーワード:
Patient safety
,
Fall
,
Prevention
Keyword:
Patient safety
,
Fall
,
Prevention
pp.913-921
発行日 2025年7月1日
Published Date 2025/7/1
DOI https://doi.org/10.18888/se.0000003472
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨:病院における転倒・転落事故は,医療安全上の大きな課題の一つである。日本医療機能評価機構に過去5年間に報告された転倒・転落事故は4,331件にも及び,75件もの死亡事例を含んでいた。群馬大学医学部附属病院でも5年間に2,888件の転倒・転落に関するインシデントレポートが収集されている。発生要因は,外的要因・内的要因ともに多岐にわたり,様々な要因が複雑に絡み合い,事故につながっている。また,当事者の要因としては,他の医療事故同様にノンテクニカルスキルの不足が半数以上で認められた。病院における転倒・転落予防策としては,個別のリスク評価に基づくもの,環境整備,患者・家族への啓発,多職種連携によるチームアプローチが重要である。また,予防策のみならず,事故が発生した後の対応も重要である。しかしながら,これらの予防策を実践しても事故を激減させることはできない。一方で,過度な行動制限などの予防策は患者の自立度や生活レベルを低下させる恐れもあり,バランスのとれた予防策の立案が課題である。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.