Japanese
English
特集 転倒予防最前線
転倒予防とリハビリテーション医療
Fall prevention in rehabilitation medicine
浅見 豊子
1
Toyoko ASAMI
1
1医療法人安寿会 田中病院,リハビリテーション科,佐賀大学医学部
キーワード:
Fall prevention
,
Rehabilitation medicine
,
Activity
Keyword:
Fall prevention
,
Rehabilitation medicine
,
Activity
pp.869-876
発行日 2025年7月1日
Published Date 2025/7/1
DOI https://doi.org/10.18888/se.0000003467
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨:厚生労働省の「人口動態統計(確定数)」(2023年)によると,家庭における不慮の事故による死亡者数は16,050人であり,年齢階級別にみると高齢者の割合が9割近くを占める。不慮の事故の中の転倒・転落・墜落による死亡者数は11,784人で,交通事故の3,573人の3倍以上である。特にスリップやつまずき,よろめきによる同一平面上での転倒による死亡者数が多く,年々増加していることが重大な問題である。この転倒を予防するためには,まず転倒のリスク要因とその影響について理解し,その上で予防策を講じることが重要である。予防策を講じる上でリハビリテーション医療は重要な位置づけにあり,身体的,精神的,社会的,経済的な側面から患者を支援し,生活の質を向上させる役割を果たす。今後は,最新技術の導入によりさらに効果的な予防策の実現が期待されており,多職種による地域連携の充実も望まれる。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.