Japanese
English
特集 腹部の最新画像情報2025
バルトリン腺嚢胞として加療を繰り返された後腹膜粘液性癌再発の1例
A case of recurrent retroperitoneal mucinous carcinoma treated repeatedly as Bartholin’s gland cyst
丸上 亜希
1
,
丸上 永晃
1
,
伊藤 高広
2
,
亀田 有紗
2
,
國近 瑛樹
2
,
堀 俊太
3
,
川口 龍二
4
,
内山 智子
5
,
田中 利洋
2
Aki Marugami
1
1奈良県立医科大学 総合画像診断センター
2同 放射線診断・IVR学講座
3同 泌尿器科
4同 産婦人科
5同 病理診断学講座
1Department of Radiology Nara Medical University
キーワード:
mucinous carcinoma
,
retroperitoenal
,
recurrence
Keyword:
mucinous carcinoma
,
retroperitoenal
,
recurrence
pp.541-546
発行日 2025年7月10日
Published Date 2025/7/10
DOI https://doi.org/10.18888/rp.0000002920
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
会陰部にはしばしば分泌腺に関連した嚢胞性腫瘤が発生する。そのほとんどが良性であるため腺の存在部位と嚢胞位置が合致することで臨床診断がなされる。今回,バルトリン腺嚢胞として加療を繰り返された後腹膜粘液性癌再発の1例を経験したので呈示する。
Cystic masses associated with secreting glands often occur in the perineal region. Most are benign, nonneoplastic cystic lesions, and the clinical diagnosis is made by matching the location of the cyst to the location of the gland. We present a case of recurrent retroperitoneal mucinous carcinoma that had been treated repeatedly as a Bartholin’s gland cyst.

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.