Japanese
English
特集 抗酸菌感染症
診断に複数回の抗酸菌検査を要した皮膚腺病の1例
Scrofuloderma which required repeated acid-fast bacillus tests for diagnosis
玉寄 史子
1
,
木下 侑里
1
,
杉本 徹
1
,
石原 優里
1
,
伊東 慶悟
1
,
荻田 あづさ
1
Fumiko TAMAYOSE
1
,
Yuri KINOSHITA
1
,
Toru SUGIMOTO
1
,
Yuri ISHIHARA
1
,
Keigo ITO
1
,
Azusa OGITA
1
1日本医科大学武蔵小杉病院,皮膚科(主任:荻田あづさ教授)
キーワード:
皮膚腺病
,
真正皮膚結核
,
高齢者
Keyword:
皮膚腺病
,
真正皮膚結核
,
高齢者
pp.1237-1240
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005369
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
91歳,女性。初診1年9カ月前に左頸部に結節が出現し,前医で抗酸菌検査とT−スポット®. TBを行い陰性であった。初診3カ月前および1カ月前に左頸部に新規結節が出現し,当科を受診した。再度,抗酸菌検査を行ったが陰性であった。初診3カ月後に発熱があり,CT検査で頸部膿瘍,肝脾膿瘍がみられ,4回目の抗酸菌検査が陽性であったため,皮膚腺病,結核性肝脾膿瘍と診断した。皮膚腺病は病変部に菌量が少なく,1回の生検や抗酸菌検査で陽性とならない例があるため,免疫状態を減弱させるリスク因子がある患者では,結核の既往がなくても結核菌感染の可能性を念頭に置き,複数の検査を組み合わせて繰り返すことが重要である。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.