Japanese
English
症例
遺伝子検査により確定診断に至った長島型掌蹠角化症の2例
Two cases of Nagashima type palmoplantar keratoderma diagnosed by genetic testing
高橋 愛絵
1
,
小松 麻衣
2
,
井川 哲子
2
,
佐藤 湊斗
3
,
久保 亮治
4
,
山本 明美
2
,
岸部 麻里
2
Manae TAKAHASHI
1
,
Mai KOMATSU
2
,
Satomi IGAWA
2
,
Minato SATO
3
,
Akiharu KUBO
4
,
Akemi ISHIDA-YAMAMOTO
2
,
Mari KISHIBE
2
1旭川医科大学病院,卒後臨床研究センター
2旭川医科大学,皮膚科学講座(主任:山本明美教授)
3名寄市立総合病院,産婦人科
4神戸大学大学院医学研究科内科系講座,皮膚科学分野
キーワード:
長島型掌蹠角化症
,
SERPINB7遺伝子
,
皮膚の浸軟
,
掌蹠の多汗
,
足白癬
Keyword:
長島型掌蹠角化症
,
SERPINB7遺伝子
,
皮膚の浸軟
,
掌蹠の多汗
,
足白癬
pp.1157-1160
発行日 2025年8月1日
Published Date 2025/8/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005334
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
症例1:23歳,女性。幼少時から手掌の皮膚が浸軟することが気になっていた。症例2:68歳,男性。幼少期から掌蹠に紅斑があり,多汗を伴っていた。2例とも臨床像から長島型掌蹠角化症を疑い,SERPINB7遺伝子検査を施行した結果,症例1はc.455G>Tホモ接合体,症例2はc.796C>Tホモ接合体であったことから確定診断に至った。長島型掌蹠角化症は,日本人における頻度が高く,日常診療で遭遇する機会が多いと推測される。しかし,過角化の程度が軽度であることから,病院を受診しなかったり,見過ごされたりしていることがある。特徴的な臨床像を熟知し本症を疑うことが,確定診断の際にもっとも重要であると考えた。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.